お知らせ・報告
-
1.102008
第2回「学習確認・理解確認のためのツール」 平成19年11月20日(火)18時10分より、総合情報処理センター実習室において、WebClass利用講習会を開催いたしました。
続きを読む
-
1.102008
第1回「授業コンテンツの作り方、使い方」 平成19年10月23日(火)18時10分より、総合情報処理センター実習室において、WebClass利用講習会を開催いたしました。
続きを読む
-
12.282007
期 日 平成19年11月28日(水曜日)場 所 旦野原キャンパス教養教育 32号教室 挾間キャンパス看護学科 211号教室参加人数 第1部 教職員 22人 第2部 教職員 35人 学生 41人開会の挨拶 本年度の「きっちょむフォーラム」は前年度と同様に、第1部「教育課題・...
続きを読む
-
12.272007
FD講習会「教師のための明快発音トレーニング」ワークショップが、平成19年12月20日(木)に実施されました。本講習会の目的は、授業の基礎となる「聞き取りやすい発音、音声、わかりやすい話し方」について、話し方のプロであるアナウンサーを講師に迎え、実地に訓練することにあります。
続きを読む
-
12.192007
本学では、教員が3年に1度、ファカルティ・ディベロップメント(FD)に参加することになっています。こうした教務部門会議の方針を受け、高等教育開 発センターでは、教育技法改善に資するために、以下の要領で「教師のための明快発音トレーニング」ワークショップを行います。
続きを読む
-
11.292007
高等教育開発センターは本年度2回目の講演会として、平成19年11月12日(月)に京都大学高等教育研究開発推進センターの大山泰宏先生をお招きして、講演会を開催しました。
続きを読む
-
11.272007
高等教育開発センターでは、昨年度に引き続き FDワークショップとして、以下の要領で学内合同研修会「きっちょむフォーラム2007」を開催します。これは、大学教育における課題や、教育技法の改善について検討を深めることを目的として行うものです。
続きを読む
-
11.112007
「新時代の大学院教育-国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて-」(平成17年9月5日中央教育審議会答申)を受け、本年4月1日から大学院教育におけるFD(ファカルティ・ディベロップメント)が大学院設置基準で義務化されています。
続きを読む
-
11.12007
高等教育開発センターは、平成19年10月3日(水)に、大学院部門会議との合同でFD講演会を開催しました。
続きを読む
-
10.22007
目的 中央教育審議会大学分科会大学院部会理工農部会ワーキング委員として「新時代の大学院教育」(答申)の策定に携わった講師による答申の解説と、本学の大学院教育の実質化に向けた今後の検討材料とするため。
続きを読む
アーカイブ