お知らせ・報告

  1. クリッカー操作練習会

     クリッカー(商品名:TurningPoint)を実際に授業で取り入れるために、必要な操作を実機を触りながら体験する練習会です。

    続きを読む
  2. WebClassの操作練習会

     WebClassを活用した授業を実施するためのパソコン操作練習会です。

    続きを読む
  3. WebClassの活用事例紹介・相談会

     WebClassを活用した授業実践の話題提供を中心に、以下の内容を実施しました。

    続きを読む
  4. 教育支援機器の展示会

     実物を目の前にして、次の授業展開を考えてもらおうという趣旨のもとで、高等教育開発センターが所有する、貸し出し可能な教育支援機器の展示会を行いました。

    続きを読む
  5. 小学生ラグビー教室参加者募集

    大分大学高等教育開発センターとNPO法人大分ラグビースクールが連携して小学生ラグビー教室を開催します。大分大学体育会ラグビー部も全面協力!詳細はこちらをご覧ください。

    続きを読む
  6. 『協育』アドバイザー養成講座【中級編】開催要項を掲載しました

    大分大学高等教育開発センター主催「『協育』アドバイザー養成講座【中級編】」の募集を行います。地域で活動されている多くの方々の受講をお待ちしております。詳細はこちらをご覧ください。

    続きを読む
  7. 地域発『活力・発展・安心』デザイン実践交流会開催のご案内

    子ども育てやまち作り活動の実践を交流する「第6回地域発『活力・発展・安心』デザイン実践交流会」を、梅の華がさきほこる2月末に三浦梅園の生誕の 地・国東市「梅園の里」で開催します。

    続きを読む
  8. 協育見本市・第7回地域発「活力・発展・安心」デザイン実践交流会のご案内

    平成26年3月1日(土)~2日(日)、梅園の里で協育見本市・第7回地域発「活力・発展・安心」デザイン実践交流会を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。ポスターはこちらをご覧ください。

    続きを読む
  9. 大学院FD講演会 長崎大学大学院におけるFDへのとりくみ

      高等教育開発センターでは、平成21年9月30日に、長崎大学より橋本健夫副学長(理事・大学教育機能開発センター長)を講師としてお招きし、「大学院FD講演会 長崎大学大学院におけるFDへのとりくみ—失敗から学ぶ—」を開催しました。

    続きを読む
  10. 公開講座「大人の遠足-大分水の旅②水と暮らし編-」参加者募集

    忙しい日常を離れて、ゆったりとそして興味深く、今だからこそ楽しめる大人の遠足にでかけませんか?湯布院と九重町(大分川と玖珠川(筑後川)流域)をめぐります。詳細はこちらをご覧ください。

    続きを読む

アーカイブ

ページ上部へ戻る