お知らせ・報告
-
10.172023
令和5年度(2023年度)前学期の開講科目を対象として実施しました「学生による授業評価(授業改善のためのアンケート調査)」にご協力いただき、誠にありがとうございました。教員による授業の自己点検レポート提出用Webページをお知らせします。
続きを読む
-
10.122023
詳細はこちら...
続きを読む
-
10.122023
本学では,学生への教育の質の向上のために,教職員を対象とした学生のメンタルヘルスに関する講演会を開催しています。本講演では、熊本大学の学生へのメンタルヘルス支援についてご紹介いただきます。
続きを読む
-
9.202023
人工知能はインターネットを介して近年誰でも簡単に利用できますが、プログラム言語などを用いることにより(インターネットを介さず)自身のパソコン上でも利用環境を構築できます。 しかし、この仕組みについてはブラックボックスにしていることが多いです。
続きを読む
-
9.142023
【日時(全5回)】第1回:令和5年10月 8日(日) 開講式 「アートワークショップ①②」(絵画の制作など)第2回:令和5年10月15日(日) 「パラ・スポーツ体験①②」 (ボッチャ、モルック、フライングディスクなど)第3回:令和5年10月22日(日) 「アートワーク...
続きを読む
-
9.142023
【日 程】全8回 18:30~20:00です。
続きを読む
-
9.72023
大分大学では2006年度(平成18年度)から、参観教員が授業改善のための新たな教授法等の知見を得ること、授業を公開した教員が参観教員からのコメントをもとに授業改善のための新たな気づきを得ることを目的に、教員の相互協力的なFD活動として教員相互の授業参観を実施しています。
続きを読む
-
8.302023
この講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(もしくはⅡ、Ⅲ)」の修了者を対象にした応用講座です。あなたの声にいっそうの磨きをかけるために、種類の異なる作品を選びました。母音を繋ぐ、覇気をもたせる、話すように読むといったことをトレーニングしていきます。
続きを読む
-
8.282023
「自分らしい授業」を作れるようになるための初級者向け基礎講座を開講します。本講座の受講によって、国語科教科書の活用方法と指導案の書き方の基礎を学ぶことができるでしょう。なお、本講座は基礎的スキルの習得を目的としていますので、宿題(課題)や演習があります。教職スキルアップとしてぜひご利用ください。
続きを読む
-
8.232023
大分大学公開授業では、一般市民を対象に大分大学の学生が受講する大学の正規の授業を開放します。大分大学は、日々の教育・研究・医療の成果を地域社会に還元して、地域との連携・共存を図り、その発展に貢献することを目指して、大学開放事業に取り組んでいます。 公開授業もその事業の一つです。
続きを読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 53
- »
アーカイブ