公開講座・授業2022
■公開講座
教育マネジメント機構 基盤教育センター
開設期間 | タイトル |
5/10~6/7 | 声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ |
5/15~8/11 | 授業作りを基礎から学ぶ 国語塾(対象:小学校教諭) |
6/21~8/2 | 「声」と向き合うⅠ |
8/4~8/5 | 教師のための音読・朗読基礎講座 |
8/20 | 英語なぜなぜ問答(対象:中学生~高校生) |
8/23~9/20 | 声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅱ |
10/8~11/12 | より良い未来-減災社会-を創る(全4回) |
10/11~11/22 | 「声」と向き合うⅡ |
10/29~1/7 | 授業作りを基礎から学ぶ国語塾Ⅱ(対象:小学校教諭) |
1/10~1/31 | 声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅲ |
2/7~3/14 | 「声」と向き合うⅢ |
2/25 | 第15回 地域発『活力・発展・安心』デザイン実践交流会 (主催:東国東地域デザイン会議、大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター、NPO法人大分県協育アドバイザーネット) |
小学生対象講座
タイトル |
夏休み子どもチャレンジ!・理科や算数を使って遊ぼう(全4回) 7/23,7/30,8/6,8/20 |
理工学部公開講座
開設期間 | タイトル |
8/18(木) 8/19(金) 8/25(木) 8/26(金) |
建築と都市のこれまでとこれから(全4回) |
経済学部公開講座
開設期間 | タイトル |
9月29日(木) 10月 6日(木) 10月13日(木) 10月20日(木) 10月27日(木) |
経済学部創立100周年記念 「現代社会における課題解決とイノベーション」(全5回) |
教育学部公開講座
開設期間 | タイトル |
12月開催予定 | 染色と刺繍を体験して,アジアの民族衣装を知りましょう!(全3回) 対象:中学生~一般 |
医学部公開講座
開設期間 | タイトル |
10月 4日(火) | ゲノム医療と遺伝について知ろう!~大分大学医学部附属病院の取り組み~ |
10月12日(水) | 脳脊髄液の産生と吸収メカニズムの正常と異常から健康を考える(基礎と臨床) |
10月18日(火) | 病をもっていてもいなくても“よりよく生きる”を目指した人生会議Ver2 |
クライシスマネジメント機構公開講座
開設期間 | タイトル 「感染症危機管理自然災害時の感染症疫学」 |
12月 10日(土) | ・疫学の基礎 ・感染症を起こす微生物,ワクチン ・感染症法と行政の役割 |
12月17日(土) | ・感染症疫学,新型コロナウイルス感染症,食中毒 ・災害時の感染症管理 ・国際感染症疫学 |
おおいた地域連携プラットフォーム主催講座
開設期間 | タイトル 「豊の国学」リレー講座 (昨年度延期分の4講座) |
10月 1日(土) | ・初体験「おおいた」の魅力に驚いた! |
10月16日(日) | ・大分ゆかりの音楽家たちNo.1-バリトン歌手・中山悌一の生涯- ・おおいたのおいしいお魚たち-おいしさをささえる科学から考える- ・幼児期に大切にしたい育ちと大人の関わり-子どもたちの遊びの姿をもとに- |
生涯学習講座
開設期間 | タイトル |
10/8~11/12 | 生涯学習講座(大分県「生涯を通じた障がい者の学び支援事業」) |
■公開授業
開設期間 | タイトル |
4/12~8/2 | 令和4年度(2022年度)前学期大分大学公開授業 |
10/3~2/7 | 令和4年度(2022年度)後学期大分大学公開授業 |