お知らせ・報告
-
6.142010
「家庭、学校、地域社会の教育の協働」を推進する中核となる人材の養成を目的とした「協育」アドバイザー養成講座(平成22年3月)を初めて開催し、県内各地から18名の方が終了されました。詳細はこちらをご覧ください。
続きを読む
-
4.142010
ボランティア活動は、あなた自身を磨きます。高等教育開発センターでは学生の 皆さんの「自分磨き」をお手伝いするため、学習会や地域行事への参加、子ども たちとの交流、自主企画活動等のボランティア活動を支援しています。今年新たに参加する「学習ボランティア」の募集を始めました。
続きを読む
-
4.22010
今年から、大分地域の大学等が連携して県民の方々へ、より素晴らしい学び・交流・体験の機会を提供する「大分地域大学等連携講座」が始まります。今回は、大分大学が中心となって別府大学等の先生方と協力して「親子で体験!大分の里山・里海」の参加者の募集を掲載しました。 詳しくはこちらをご覧ください。
続きを読む
-
3.312010
高等教育開発センターでは、ファカルティ・ディベロップメント(FD)の新しい試みとして、昨年度10月に続き、インターネットを利用した「授業公開・授業検討会」を実施します。これは、これまで教室で行ってきた授業公開・授業検討会のインターネット版にあたる企画です。
続きを読む
-
3.312010
高等教育開発センターは、2010年3月9日(火曜日)に、日本人学生による英語スピーチコンテストを実施しました。今回で3回目となるこのコンテストは、本学の中期計画・中期目標に掲げられた「外国語を含むコミュニケーション能力の向上を図る教育を充実させる。
続きを読む
-
3.312010
高等教育開発センターでは、平成21年12月14日(火)から18日(金)の日程で「授業公開・授業検討会FDワークショップを実施しました。
続きを読む
-
3.312010
平成21年12月11日に、京都教育大学より保健管理センター所長 中村道彦教授を講師としてお招きし、 講演会「現代学生のメンタルヘルス − 摂食障害、ひきこもりを中心に − 」が実施されました。
続きを読む
-
3.312010
[期日]2009年11月25日(水) [場所]旦野原キャンパス教養教育棟32号教室 挟間キャンパス看護学科211号教室(遠隔授業システムによる授業配信)開会の挨拶 開会にあたって、大嶋教育担当理事より挨拶があり、本研修会が全学の教育改革に寄与していること、また全国的にも珍しい取り...
続きを読む
-
12.122009
高等教育開発センターでは、「日本人学生による英語スピーチコンテスト」を開催します。学生の皆さん、奮ってご応募ください。
続きを読む
-
12.122009
高等教育開発センターでは、教授法・教材の改善を進めることを目的に、12月中旬(14日~18日)に「授業公開FDワークショップ」として、授業公開と、その終了後(18日金曜日)に合同の授業検討会を企画・開催します。
続きを読む
アーカイブ