お知らせ・報告
-
7.112024
詳細(お申込み等)はこちら...
続きを読む
-
6.272024
詳細(お申込み等)はこちら...
続きを読む
-
6.142024
「なぜ11と12は~teen と言わないの?」「なぜ英語は主語のすぐ後ろに動詞が来るの?」「なぜ英語圏の人は家の中でも靴を履いているの?」といったような素朴な疑問に対する明快な説明は、残念ながら教科書や辞書に記載されていません。
続きを読む
-
6.142024
例年人気の公開講座「夏休み子どもチャレンジ!将棋講座」を開催します! さあ!挑戦の夏だよ♪【開催講座】将棋講座(全4回)将棋初心者から将棋をもっと強くなりたい人まで。日本の伝統文化である将棋を通じて、考える力や集中力を育てることを目的とします。
続きを読む
-
5.172024
詳細(お申込み等)はこちら...
続きを読む
-
5.162024
帯や着物の生地を材料として数寄屋袋をつくりましょう!和布の染織について学びつつ数寄屋袋を製作します。染織について教育学部被服学専門教員が解説し,和裁士の松村先生につくり方を教えていただきます。表地と裏地の布を選んで組み合わせ,ミシンも使って縫いましょう。世界にひとつの作品を作りましょう。
続きを読む
-
5.142024
この講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(もしくはⅡ、Ⅲ)」の修了者を対象にした応用講座です。あなたの声にいっそうの磨きをかけるために、種類の異なる作品を選びました。母音を繋ぐ、覇気をもたせる、話すように読むといったことをトレーニングしていきます。
続きを読む
-
4.112024
大分大学では、以下のとおり公開講座を開催します。【講座名】令和6年度(2024年度)大分大学公開講座 宇宙エレベータをプログラミングしよう『宇宙エレベーターチャレンジ!』このプログラミング教室では、宇宙エレベータを作成します。プログラミングの基本を学びながら、宇宙への旅をシミュレート。
続きを読む
-
4.112024
大分大学では、以下のとおり公開講座を開催します。【講座名】令和6年度(2024年度)大分大学公開講座 小学生のためのロボットプログラミング教室2020年度より小学校においてプログラミング教育が導入されました。
続きを読む
-
4.82024
「自分らしい授業」を作れるようになるための初級者向け基礎講座を開講します。本講座の受講によって、国語科教科書の活用方法と指導案の書き方の基礎を学ぶことができるでしょう。なお、本講座は基礎的スキルの習得を目的としていますので、宿題(課題)や演習があります。教職スキルアップとしてぜひご利用ください。
続きを読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 53
- »
アーカイブ