お知らせ・報告
-
4.242017
授業ですぐに使えるMoodle・授業支援ボックスの基礎的な利用方法をご紹介します。日時: 5月17日(水)16:30-18:00会場: 教育学部棟2階情報システム室D学習管理システムとして,WebClassに替ってMoodle(ムードル)が導入されました。
続きを読む
-
4.212017
アクティブラーニングのための研修会を、久留米大学教授 安永悟氏をお招きして開催します。
続きを読む
-
3.222017
申込先着順で定員となり募集を締め切った講座を以下のとおりお知らせ致します。
続きを読む
-
3.152017
アクティブラーニング型授業を推進するため、教養教育棟28号教室が整備され、電子黒板とそれを利用するタブレットが導入されました。それらを利用するための、アプリケーションソフトウェア(eトーキー)の説明会を開催します。
続きを読む
-
3.72017
大分大学公開授業では、社会人を対象に大分大学の学生が受講する大学の正規の授業を開催します。詳細は講座案内をご覧ください。
続きを読む
-
2.102017
第37回教育サロンin九州が、3月11日(土)福岡大学で開催されます。今回は授業で使えるチップスの事例紹介です。授業の進め方についてお悩みの先生にお勧めします。(本学の学内で集計している教員のFD活動の参加者数にはカウントされませんが、ご紹介するものです。
続きを読む
-
1.232017
平成29年2月5日(日)、26日(日)、3月5日(日)(全3回)、大分大学旦野原キャンパスラグビー場で小学生を対象としたラグビー教室を開催します。詳細は講座案内をご覧ください。
続きを読む
-
1.112017
平成29年2月25日(土)~2月26(日)、梅園の里で「協育」見本市・第10回地域発「活力・発展・安心」デザイン実践交流会を開催します。詳細は講座案内をご覧ください。
続きを読む
-
12.192016
12月14日(水)、高等教育開発センターの安部耕作准教授が担当する教養教育科目「学習ボランティア入門」において、落語を基本活動とし、地域と密着した文化活動が際立って評価されている、大分県南落語組合の豊後家歌八さん(本名:三浦芳行氏)を講師にお招きし、落語を始めたきっかけ、方法、心構え等をお伺いし、併...
続きを読む
-
12.92016
高等教育開発センター紀要 第9号 投稿募集 本センターでは、この度『高等教育開発センター紀要』第9号の投稿原稿を募集いたします。
続きを読む
アーカイブ