お知らせ・報告

  1. 【10月27日】2021年度大分大学FD「効果的なオンライン授業のためのMoodleの活用」のご案内

    新型コロナウイルス感染への対応を機に,多くの高等教育機関においてオンライン授業が実施されるようになっています。オンライン授業には,その形式によって場所や時間を選ばないといったメリットがあります。

    続きを読む
  2. 令和3年度(2021年度)後期教員相互の授業参観可能科目について

    大分大学では2006年度(平成18年度)から、参観教員が授業改善のための新たな教授法等の知見を得ること、授業を公開した教員が参観教員からのコメントをもとに授業改善のための新たな気づきを得ることを目的に、教員の相互協力的なFD活動として教員相互の授業参観を実施しています。

    続きを読む
  3. 【11月24日】令和3年度(2021年度)メンタルヘルス講演会のご案内

    コロナ禍における学生のメンタルヘルスケアをテーマに、令和3年度(2021年度)FD・SD「メンタルヘルス講演会」を以下のとおり開催いたします。本学の教職員を対象に自由に参加できます。皆様のご参加をお待ちしております。

    続きを読む
  4. 【11月6日(土)】令和3年度大分大学公開講座「つかめる水を作ってみよう!」

    大分大学では、以下のとおり公開講座を開講します。【講座名】令和3年度 大分大学公開講座「つかめる水を作ってみよう!」無色透明の袋に包まれた「つかめる水」を作ります。プニプニの感触を体験してみましょう!この膜は「人工いくら」にも使われているものです。

    続きを読む
  5. 令和3年(2021年)度 大分大学【医学部】公開講座のご案内

    大分大学医学部では、以下のとおり公開講座を開講します。大分大学医学部 公開講座  お好きな講座を選んでお申し込みください。いくつでも受講いただけます。

    続きを読む
  6. 【9月21日~11月16日】大分大学公開講座(オンライン講座)「朗読を楽しむⅡ」のご案内

    この講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(もしくはⅡ)」の修了者を対象にした応用講座です。今回は、夏目漱石の「夢十夜」を教材に、お一人お一人、順番に朗読していただきます。発声法の微調整を行いながら、よりよい表現の仕方を考えていきましょう。

    続きを読む
  7. 【9月29日~10月27日】令和3年(2021年)度 大分大学【経済学部】公開講座のご案内

    大分大学では、以下のとおり公開講座を開講します。【講座名】令和3年(2021年)度 大分大学【経済学部】公開講座「旅をめぐる視点」地球上のあらゆる場所に人類が暮らしているという事実は、私たちが古来、旅をする生き物だったことを端的に表しています。

    続きを読む
  8. 令和3年度(2021年度)後期の教員相互の授業参観(FD)に公開いただける科目の募集について

    教育マネジメント機構教学マネジメント室では、令和3年度(2021年度)後期「教員相互の授業参観」のために公開していただける科目を募集しています。

    続きを読む
  9. 【8月24日~9月14日】大分大学公開講座(オンライン講座)「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ」のご案内

    4回の基礎講座を通して、音読・朗読に必要な発声法と表現法を訓練していきます。本講座の受講によって、「楽な発声」、「声(息)の使い方」、そして「基礎的な朗読技法」を学ぶことができるでしょう。

    続きを読む
  10. 【6月29日~8月3日】大分大学公開講座(オンライン講座)「朗読を楽しむⅠ」のご案内

    この講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(もしくはⅡ)」の修了者を対象にした応用講座です。今回は、宮沢賢治の「雪渡り」を教材に、お一人お一人、順番に朗読していただきます。発声法の微調整を行いながら、よりよい表現の仕方を考えていきましょう。

    続きを読む

アーカイブ

ページ上部へ戻る