- Home
- 生涯学習
生涯学習
-
8.242022
2022医学部公開講座のご案内
【講座名】令和4年度(2022年度)大分大学医学部公開講座【日 程】 第1回 日時:10/ 4(火)18:30~20:30「ゲノム医療と遺伝について知ろう!~大分大学医学部附属病院の取り組み~」 第2回 日時:10/12(水)18:30~20:30「脳脊髄液の産生と吸収メカニズ...
続きを読む -
8.242022
2022経済学部公開講座「現代社会における課題解決とイノベーション」(全5回)のご案内
経済学部創立100周年記念私たちを取り巻く状況はめまぐるしく変化し、多くの問題が顕在化してきています。
続きを読む -
8.242022
公開講座「より良い未来 ー 減災社会 ー を創る」(全4回)のご案内
災害が頻発する今日,これまでの防災・減災対策における課題,想定すべきハザード,リスクを共有します。そして,対策・対応のベースとなる「教育」と広く社会で展開するための「まちづくり」の視点から,これからの防災・減災のあり方,減災社会の実現と社会実装に向けた取り組みや我々に求められる「姿勢」を考えます。
続きを読む -
7.132022
「教師のための音読・朗読基礎講座」のご案内(対象:現職の小学校・中学校・高等学校の教員 )
日々、喉を酷使されている先生方のために発声法と表現法の基礎講座を開設します。1日目には、「楽な発声」、「明瞭な発音」、「息の緩急」をテーマにした基礎練習、2日目には、1日目の復習と基礎的な朗読技法を学習します。1日のみの参加も可能ですが、効果を実感していただくには2日間の受講をおすすめします。
続きを読む -
6.142022
大分大学公開講座(オンライン講座)「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅱ」のご案内
4回の基礎講座を通して、音読・朗読に必要な発声法と表現法を訓練していきます。本講座の受講によって、「楽な発声」、「声(息)の使い方」、そして「基礎的な朗読技法」を学ぶことができるでしょう。※本講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ」と同内容です。再受講も可能です。
続きを読む -
6.142022
大分大学公開講座「英語なぜなぜ問答」のご案内
「なぜ英語は主語のすぐ後ろに動詞が来るの?」、「なぜ欧米人は家の中でも靴を履くの?」、さらには「なぜ大文字の D と小文字の d は膨らむ向きが違うの?」といったような素朴な疑問は、残念ながら辞書や参考書にその答えが載っていません。
続きを読む -
6.142022
2022理工学部公開講座「建築と都市のこれまでとこれから」のご案内(対象:高校生・一般)
理工学部(建築学コース)では、以下のとおり公開講座を開講します。建築と都市は家庭生活と仕事の場であり、またスポーツや文化に触れる空間も構成し、私たちの生活に密接に関係しています。
続きを読む -
6.142022
2022大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ」(理科や算数を使って親子で遊ぼう・将棋講座)のご案内
例年人気の公開講座「夏休み子どもチャレンジ」のうち,下記の講座を開催します! さあ!挑戦の夏だよ♪8/6(土)は登校日となっている小学校が多いため,開催時間を午前から午後に変更いたします。何卒ご了承ください。下記にてお時間をご確認ください。
続きを読む -
5.182022
【6月21~8月2日】大分大学公開講座(オンライン講座)「『声』と向き合うⅠ」のご案内
この講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(もしくはⅡ)」の修了者を対象にした応用講座です。あなたの声にいっそうの磨きをかけるために、種類の異なるいくつかの作品を選びました。母音を繋ぐ、覇気をもたせる、話すように読むといったことをトレーニングしていきます。
続きを読む