- Home
- 生涯学習
生涯学習
-
5.112023
【6月13日~7月25日】令和5年度(2023年度)大分大学公開講座【オンライン音読・朗読講座2】「声」と向き合うⅠ(ご案内)
この講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(もしくはⅡ、Ⅲ)」の修了者を対象にした応用講座です。あなたの声にいっそうの磨きをかけるために、種類の異なる作品を選びました。母音を繋ぐ、覇気をもたせる、話すように読むといったことをトレーニングしていきます。
続きを読む -
4.142023
【5月13日もしくは6月10日】大分大学公開講座「小学生のためのロボットプログラミング教室」のご案内 対象:小学3~6年生
大分大学では、以下のとおり公開講座を開催します。【講座名】令和5年度(2023年度)大分大学公開講座 小学生のためのロボットプログラミング教室2020年度より小学校においてもプログラミング教育が導入されました。
続きを読む -
4.112023
【5月13~8月5日】大分大学公開講座「授業作りを基礎から学ぶ国語塾Ⅰ」(対象:小学校教員及び教職大学院生 )のご案内
「自分らしい授業」を作れるようになるための初級者向け基礎講座を開講します。本講座の受講によって、国語科教科書の活用方法と指導案の書き方の基礎を学ぶことができるでしょう。なお、本講座は基礎的スキルの習得を目的としていますので、宿題(課題)や演習があります。教職スキルアップとしてぜひご利用ください。
続きを読む -
4.112023
【5月9~5月30日】大分大学公開講座(オンライン講座)「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ」のご案内
4回の基礎講座を通して、音読の基礎を学びながら、一人一人に最適な発声法と表現法を探っていきます。本講座の受講によって、「楽な発声」、「声(息)の使い方」とともに、「基礎的な表現技法」を学ぶことができるでしょう。※本講座は昨年の「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」と同内容です。再受講可。
続きを読む -
2.152023
令和5年度(2023年度)前学期 大分大学公開授業のご案内(対象:社会人)
大分大学公開授業では、社会人を対象に大分大学の学生が受講する大学の正規の授業を開放します。※今学期も、ほとんどの授業が大分大学キャンパスでの対面授業となります(一部オンライン授業あり)。
続きを読む -
12.212022
【2月21日~3月14日】大分大学公開講座(オンライン講座)「『声』と向き合うⅢ」のご案内
この講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(もしくはⅡ、Ⅲ)」の修了者を対象にした応用講座です。あなたの声にいっそうの磨きをかけるために、種類の異なるいくつかの作品を選びました。母音を繋ぐ、覇気をもたせる、話すように読むといったことをトレーニングしていきます。
続きを読む -
12.152022
第15回地域発『活力・発展・安心』デザイン実践交流会のご案内
令和5年2月25日(土)、梅園の里にて、第15回地域発『活力・発展・安心』デザイン実践交流会を開催します。本交流会は,「おおいた教育の日」の趣旨に賛同して,県教育委員会や県内のほとんどの市町村からの発表をいただきながら開催してきました。今回が15回目となりました。
続きを読む -
11.172022
大分大学公開講座(オンライン講座)「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅲ」のご案内
4回の基礎講座を通して、音読・朗読に必要な発声法と表現法を訓練していきます。本講座の受講によって、「楽な発声」、「声(息)の使い方」、「基礎的な表現技法」を学ぶことができるでしょう。※本講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(及びⅡ)」と同内容です。再受講も可能です。
続きを読む -
11.22022
令和4年度(2022年度)大分大学クライシスマネジメント機構公開講座「感染症危機管理 自然災害時の感染症疫学」のご案内
【講座名】令和4年度(2022年度)大分大学クライシスマネジメント機構公開講座「感染症危機管理 自然災害時の感染症疫学」【日 程】 12/10(土) 13:00~13:45 斉藤 功「疫学の基礎」 14:00~15:30 西園 晃「感染症を起こす微生物,ワクチン」 15:45~1...
続きを読む -
11.22022
令和4年度大分大学公開講座「染色と刺繍を体験して,アジアの民族衣装を知りましょう!」(全3回)のご案内
ブータンなどに住む民族の衣生活は現代でも伝統的染織技術に支えられています。それらを染色と刺繍の実習中心に体験的に学ぶプログラムです。民族衣装の着装方法を学び,天然染料のラックを用いて電子レンジで染色して刺繍をし、現地の実際を映像で確認します。照葉樹林文化圏の広域研究の魅力についてもお伝えします。
続きを読む