- Home
- 生涯学習
生涯学習
-
10.222025
【12月14日】令和7年度(2025年度)大分大学医学部公開講座 避難所生活の「ちょっと体験」―眠りを通して考える備え―
災害時は、「自助」、「共助」が重要です!災害への備えについて一緒に考えましょう!今年度は避難所での「睡眠」に注目し、模擬避難所での睡眠行動の体験を通して、避難所における避難所での睡眠の質を高めるための工夫を具体的に考えます。
続きを読む -
10.152025
【12月2日~1月20日】令和7年度(2025年度)大分大学公開講座「声を澄ませて、お話を読むⅠ~体ほぐし・音読~」
この講座では場と共鳴する声を目指します。20分間の体ほぐし、20分の発音・発声練習、35分の音読・朗読練習に取り組みます。
続きを読む -
9.102025
【10月12日~1月10日】大分大学公開講座「授業作りを基礎から学ぶ国語塾Ⅱ」
授業作りをテーマにした初級者向け基礎講座です。本講座の受講によって、国語科教科書の活用方法と指導案の書き方の基礎を学ぶことができるでしょう。なお、本講座では宿題(課題)や演習があります。主な対象は中学校教諭ですが、小学校教諭の参加も可能です。
続きを読む -
9.32025
【10月21日~11月25日】大分大学公開講座【オンライン音読・朗読講座2】「声」と向き合うⅠ(ご案内)
この講座は「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ(もしくはⅡ、Ⅲ)」の修了者を対象にした応用講座です。あなたの声にいっそうの磨きをかけるために、種類の異なる作品を選びました。母音を繋ぐ、覇気をもたせる、話すように読むといったことをトレーニングしていきます。
続きを読む -
8.262025
【10月1日~2月1日】令和7年度(2025年度)後学期大分大学公開授業
大分大学公開授業では、本学公開授業に関心のある方を対象に大分大学の学生が受講する大学の正規の授業を開放します。大分大学は、日々の教育・研究・医療の成果を地域社会に還元して、地域との連携・共存を図り、その発展に貢献することを目指して、大学開放事業に取り組んでいます。
続きを読む -
7.292025
令和7年度(2025年度)「豊の国学」リレー講座のご案内
おおいた地域連携プラットフォーム教育プログラム開発部会生涯学習支援WG様々な角度から「豊の国(大分県)」を学ぶ機会を提供し、大分県民の生涯学習を支援するため開講します。
続きを読む -
6.132025
【8月26日~9月16日】大分大学公開講座【オンライン講座1】声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰのご案内
4回の基礎講座を通して、音読の基礎を学びながら、一人一人に最適な発声法と表現法を探っていきます。本講座の受講によって、「楽な発声」、「声(息)の使い方」とともに、「基礎的な表現技法」を学ぶことができるでしょう。※本講座は昨年の「声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ・Ⅱ」と同内容です。再受講可。
続きを読む -
6.132025
【8月19日~8月22日】大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ!将棋講座」
例年人気の公開講座「夏休み子どもチャレンジ!将棋講座」を開催します♪【開催講座】将棋講座(全4回)将棋初心者から将棋をもっと強くなりたい人まで。日本の伝統文化である将棋を通じて、考える力や集中力を育てることを目的とします。講座では棋力の認定を行い、日本将棋連盟の認定証を交付します。
続きを読む -
6.22025
大分大学理工学部公開講座「未来をつくる電子工学」
スマホやAI、自動運転など、かつては空想だった技術が次々と実現しています。十分に発達した科学技術は、魔法と区別がつかないと昔の人は言いましたが、その魔法の正体は電子工学です。電気の力を活用し、新しい技術を生み出すことで、社会は進化してきました。
続きを読む