お知らせ・報告
-
2.242012
この度、株式会社リアセックの協力により、体験版による本学でのPROGテスト結果と今後の対応について、教職員向けの報告会を以下のとおりに開催いたしますので、ご出席くださるようご案内申し上げます。
続きを読む
-
2.102012
2月18日(土)に、別府市にある「大分県ニューライフプラザ」(ビーコンの前)で開催します「第1回『協育』見本市」と「おおいた学びフェスタ」(大分県社会教育総合センター主催)のプログラムができました。参加無料です。多くの方々のご参加をお待ちしています。 詳細はこちらをご覧ください。
続きを読む
-
1.202012
大分大学高等教育開発センター主催「『協育』アドバイザー養成講座【中級編】」の募集を行います。地域で活動されている多くの方々の受講をお待ちしております。詳細はこちらをご覧ください。
続きを読む
-
1.172012
「学習」と「教育」又は「需要」と「供給」をどうマッチングするかが「教育の協働」の施策の中核です。
続きを読む
-
1.162012
子ども育てやまち作り活動の実践を交流する「第5回地域発『活力・発展・安心』デザイン実践交流会」を、梅の華がさきほこる2月末に三浦梅園の生誕の地・国東市「梅園の里」で開催します。
続きを読む
-
1.162012
3月初旬に募集案内を掲載します。詳細は募集案内にてご確認下さい。
続きを読む
-
9.262011
本学のディプロマポリシー策定に向け、必要となる視点ならびに他の2つのポリシー(カリキュラムポリシー、アドミッションポリシー)についての講演をいただきました。
続きを読む
-
3.312011
平成19 年度より施行された大学院設置基準の改正により,研究科や専攻ごとに人材養成に関する 目的を学則等に定めるよう規定された。
続きを読む
-
3.312011
本学での教育改善のための研修会として,本センターが毎年開催しているFD ワークショップで ある。教員だけではなく学生教職員が一堂に会し,実践報告をもとに議論を深め具体的な教育改善 のための方策を探るものである。
続きを読む
-
3.312011
本学の中期計画・中期目標には「外国語を含むコミュニケーション能力の向上を図る教育を充実させる。特に,英語については,『仕事で英語が使える』人材の育成を目指して教科内容等の改善を図る。
続きを読む
アーカイブ