学生による授業評価(授業改善のためのアンケート調査)
大分大学では、平成14年度より全学的に「学生による授業評価(授業改善のためのアンケート調査)」を実施しています。このアンケートは、「大分大学における授業内容を一層充実させ、教材や教授法を開発するための資料として利用すること」を目的として、毎学期の学期末に実施されています。
従来は、マークシート方式により調査をしていましたが、令和2年度(2020年度)前期より、教務情報システムの「アンケート機能」を利用したオンライン形式にて実施をしています。
学内からは、下のバックナンバーをご覧いただけます。
アンケートの特徴
本アンケートの目的は、(1)担当教員としての使命の自覚(2)教授法の改善への直接的な資料の提供(3)担当教員としての教授能力の開発(4)学生の学習態度の反省と学習意欲の向上を図ることです。
実際のアンケートでは、授業に対する学生自身の自己評価として、「私は授業態度に留意した」「私はこの授業に意欲的に取り組んだ」などの項目が用意されており、授業の内容や授業の方法については、「この授業の目標は明確であった」「学生の意見や質問を聞くように配慮されていた」などの項目があります。また、「良いと思ったこと」「改善して欲しいこと」などの自由記述欄があります。
集計と結果の公表
集計結果は、【科目ごとの個別レポート】と【学部別レポート】を作成しています。【科目ごとの個別レポート】では、各項目に対する回答の比率、平均値、標準偏差が含まれており、【学部別レポート】では、各項目に対する学部ごとの平均値、標準偏差が含まれています。この2つのレポートを担当教員に配布することで、自身の評価と全体の評価を比較しやすいようにしています。
なお、【科目ごとの個別レポート】は、各教員にのみ返却しており、【学部別レポート】は学内にも配布されます。
「教員による授業の自己点検レポート」の作成
学生による授業評価の対象となった科目の担当教員は、【科目ごとの個別レポート】をもとに,「教員による授業の自己点検レポート(自己点検レポート)」を提出します。自己点検レポートは、学生による授業評価の科目別集計結果を踏まえ、「授業についての全体的評価」「評価の良かった項目」「評価の思わしくなかった項目」「自由記述で特に指摘された事項」「評価の思わしくなかった項目や指摘された事項に関する応答」「授業改善を行うための具体的な方策」などについて、各教員が検討するものです。
『教員による授業の自己点検レポート集』は年2回、学内向けに公開しています。
学生による授業評価報告書(学内限定)
学内ネットワークに接続された端末からのみ、報告書を閲覧できます。
年度 | 結果の概要 | 報告書 |
---|---|---|
令和5年度(2023年度) | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
令和4年度(2022年度) | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
令和3年度(2021年度) | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
令和2年度(2020年度) | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
令和元(2019)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成30(2018)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成29(2017)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成28(2016)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成27(2015)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成26(2014)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成25(2013)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成24(2012)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成23(2011)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成22(2010)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成21(2009)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成20(2008)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成19(2007)年度 | 前期 | 報告書 |
後期 | ||
平成18(2006)年度 | - | 報告書 |